桑名市で雑草駆除のご依頼でした。 今の時期から夏にかけて多くご依頼を頂くのが雑草の問題です。 お庭にはえる雑草の種類は土により大きく変わります。
長めのシュッとした雑草があると、あまり土壌がよくない場合もあり、土壌が良いとクローバーのような小さい雑草などが多くはえてきます。 根から根こそぎ抜くのが一番の雑草対策になりますが、なかなか密生してしまった雑草を取り除いていくのはかなり根気が必要です。 一家に一頭ヤギを飼うのもアリかも^^
最近ではホームセンターでも多くの除草剤などが売られていてご自分で除草剤と噴霧器を購入してされている方も多くいます。
草も生き物であり適切な管理をしてあげるだけで、雑草をはやしていてもうまく共存できるお庭にしている方も多くいます。
今後、剪定屋空では雑草を草刈りや除草などしなくても良いような、雑草と共存できるお庭つくりをしたいと考えています。
![](https://static.wixstatic.com/media/b920f5_95ebdd1f7f7a486e8cd1c7c57da7ee9c.jpeg/v1/fill/w_580,h_895,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01/b920f5_95ebdd1f7f7a486e8cd1c7c57da7ee9c.jpeg)
雑草共生ガーデン 今後の課題です。
ヤギを飼いたい
剪定屋空では「ヤギさんと一緒に雑草対策プロジェクト」ヤギ庭
のプロジェクトを考えてます。
もちろんヤギにも好き嫌いがあり、食べない草や血止草などの危険な植物も、あると思いますが、お子様がいる家庭などで楽しく雑草対策をしていただきたいと思っております。
ヤギ庭プロジェクト是非ご期待ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿