ビオトープのアオミドロ撤去&生態調査🔍
大和ハウス工業・三重工場様の敷地内ビオトープを調査&お手入れしました。
アオミドロが発生しておりレイキ&網でひたすらかき取り!大きなプラケースに集めて、生物を残しながら選別していきました。
このビオトープ内ではさまざまな生物がおり
タモロコ/ウキゴリ/オイカワ/マドジョウ/スジエビヤゴ/ギンブナなどが確認できます。
豊かな環境ですが、魚の排泄物や落ち葉分解で窒素・リンが増えるとアオミドロが発生します。
今回 確認できた在来植物・生物
ナガバオモダカ(花:5月)
糸トンボ
ミソハギ/ホタルイ
アオミドロは一時的に取り除いたとしてもまた発生する可能性がありビオトープ内の環境自体を良くしていく必要があります。
単なる駆除にとどまらず、三重県在来の水生植物を植えて、自然に栄養塩を吸収・固定し、生物多様性を支えるビオトープになるご提案などもできたら良いなと思います🙆
#三重県 #菰野町 #ビオトープ #アオミドロ #在来種 #三重県の自然 #水生植物 #生物多様性 #剪定屋空
0 件のコメント:
コメントを投稿